2010年7月19日月曜日

蛇がへの事

  比良城   蛇がへの事

 名古屋市西区比良に、佐々成政の父、成宗が築城したという比良城があった。
現在は光通寺になっているが、当時の比良城は
清州城を守る城と言われ、東西68m、南北72mで二重の濠に囲まれていたと言う。

その比良城から500メートルほど離れたところに蛇池(信長公記には=あまが池)があり、
戦国時代、この池に大蛇がいるのを村人が目撃したと言う噂を聞いた信長は、
自分で確かめようと池の水を抜こうとしたが、3割ほど抜けたところでそれ以上減らなくなった。
信長は業を煮やし「ならば水中に入って、信長が蛇を見付けよう」と言って
脇差を口にくわえて潜ったという。
「蛇など居らぬ」と言って水から上がり、水泳の達者な家来にも探させたが
結局蛇は見付からなかった。
信長は納得して清州城に帰ってしまった。


 蛇探しはそれだけで終わったが、危ない事があった。
この蛇騒動の後に信長は比良城をこの目で見ようと言いだしたが、
突然取り止めて、蛇池から清州城に帰ってしまった。

実は佐々氏が、信長に反逆すると言う風評が立っていて、信長に腹を切らせられると思い込み、
ならばということで、比良城では信長を暗殺しようと言う計画が練られていた。
しかし信長は、比良城に立ち寄らないで帰ってしまったので未遂に終わったと言う。

 大将と言うのは万事に気を付けて油断してはいけないと言うことである。

太田牛一著・信長公記 首巻第二十七に記述


比良城があったところ。
今は光通寺が建っている。






左の駐車スペースは、光通寺の駐車場。



蛇池神社



蛇池



0 件のコメント:

コメントを投稿